大本山永平寺
寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。深山幽谷の境内には70余りもの殿堂楼閣が建ち並び、中でも「七堂伽藍」と呼ばれる7つのお堂(法堂・仏殿・僧堂・庫院・山門・東司・浴室)は、僧侶が修行をする清浄な場所として特に重要な建物とされています。『永平寺』では今も多くの修行僧が日々厳しい修行に励んでおり、参拝者はその様子を伺い知ることができます。
■永平寺の楽しみ方をまとめた記事(見どころ満載の「大本山永平寺」で禅の世界を体験! 禅の里を楽しみ尽くす)はこちら
料金 |
拝観料
大人1人500円
|
---|---|
住所 |
福井県永平寺町志比5-15
福井駅東口から京福バス「特急永平寺ライナー」で直通約30分/えちぜん鉄道福井駅から勝山永平寺線で「永平寺口駅」下車、京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分。(総計で約45分)/北陸自動車道福井北ICから中部縦貫道(無料区間)で永平寺参道IC下車、国道364号経由で車で15分。
|
|
|
TEL | 大本山永平寺 総受処 0776-63-3102 永平寺町商工観光課 0776-61-3921 |
営業時間 | 8時30分~16時30分(入場は16:00まで) ※季節により変更有 |
WEB | |
その他 |
|