30代40代女性が輝く美肌温泉ガイド13選/あわら温泉74本の源泉から選ぶ最高の一湯
2025.11.13
旅館選びというと、お部屋の広さや料理の豪華さ、サービスの質で決める方が多いのではないでしょうか。
でも、せっかくの温泉地・あわら温泉に来るなら、「温泉そのもの」にとことんこだわってみませんか?
実は、あわら温泉には74本もの源泉があり、美肌の湯として知られていますが、旅館ごとに源泉を管理しているため、異なる泉質と効能を持っています。同じ「あわら温泉」という名前でも、お湯の個性は少しずつ違うのです。この記事では、30代・40代女性が「今日はこの効能がほしい!」と思ったときに、ピッタリの源泉・旅館を選べるよう、13の厳選旅館の泉質・効能・旅館の特徴を比較してご紹介します。
なぜあわら温泉には74本もの源泉があるのか
あわら温泉は、福井県北部に位置する温泉地として140年以上の歴史を持ちます。明治16年、水田に灌漑用の井戸を掘ったところ、偶然にも約80度の塩味の温泉が湧出したのが始まりです。その後、各村の人々は温泉を掘り、いたるところに温泉が湧き、現在は74本に限定されています。一般的な温泉地では、複数の旅館が同じ源泉を共有することが多いのですが、あわら温泉ではそれぞれの旅館が独自に源泉を所有・管理しているのが大きな特徴です。各旅館が自前の源泉を持つため、泉質・温度・効能が旅館ごとに異なるという、めずらしい温泉地となっています。
泉質・効能が違うとどう変わる?いつもとは違った温泉の選び方。
温泉の効能は、含まれるミネラル成分やpH値、温度によって大きく変わります。
弱アルカリ性の温泉は角質を柔らかくし、美肌効果が高いとされています。一方、炭酸成分を多く含む温泉は血行を促進し、疲労回復に優れていることが科学的にも証明されています。あわら温泉の多くの旅館がこの弱アルカリ性の泉質を持っており、「美肌の湯」として親しまれています。
また、塩化物泉は保温効果が高く、湯冷めしにくいという特徴があります。体を芯から温め、血行を促進することで、疲労回復や冷え性の改善に効果を発揮します。あわら温泉では、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉が主流で、これが「温まる湯」として評価される理由です。
※以下にご紹介する温泉は、宿泊者限定の入浴場所も含まれます。詳しくは各旅館のホームページでご確認ください。
美肌効果で選ぶなら|つるすべ肌を手に入れる源泉4選
清風荘|北陸最大級の庭園露天風呂で美肌体験

天然石と檜をふんだんに使用した「木もれ陽の湯」では、モダンで温かな雰囲気の中で温泉を楽しめます。あわら初の炭酸泉風呂も備えており、炭酸の微細な気泡が肌表面の血行を促進し、美肌効果をさらに高めます。女性大浴場にある「シルク風呂」は、ミクロの泡による真っ白なベールのようなお湯が特徴で、美肌の効果も期待できます。北陸最大級の庭園露天風呂では、広々とした庭園風呂の他に、100%源泉かけ流しの八角腰掛風呂や花見風呂、信楽焼の陶器風呂もあり、多彩な湯船で温泉が堪能できます。
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
- 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
べにや|4本の自家源泉で源泉かけ流しの極上美肌湯

べにやは、4本の自家源泉を所有し、全部屋に半露天風呂が付いているという贅沢な旅館です。柔らかできめ細やかな湯は、毎分70ℓ、約70度の温泉が絶え間なく湧き出て、全部屋で源泉かけ流しのお湯が楽しめるのが最大の魅力。プライベート空間で、時間を気にせずゆっくりと美肌の湯を堪能できます。
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
- 効能:切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:なし
福寿|柔らかな湯で家族みんなが美肌に

福寿のお湯は、源泉温度45度。冬場以外は加温もなく、自然のままの柔らかな湯を楽しめます。弱アルカリ性の泉質は、小さなお子さまでも安心して入浴でき、湯あがりはスベスベ美肌になると評判です。また、塩分を含んでいるため、体の芯から温まり、保温効果も抜群。美肌効果だけでなく、疲労回復や足腰の関節痛にも効果が期待できる、バランスの良い温泉です。湯治としても、温泉を楽しみたい方にも良質な温泉となっています。
- 泉質:ナトリウム-カルシウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)
- 効能:リウマチ、関節炎、慢性皮膚炎、神経痛、筋肉痛、慢性婦人病など
- 露天風呂:あり(※冬季期間中の露天風呂は休止)
- 日帰り入浴:あり
つるや|80℃の高温源泉かけ流し

つるやは、3本の源泉を持ち、源泉温度80℃のお湯が湧き出ています。この高温泉を適温に冷ましてから浴槽に注ぐ源泉かけ流しの湯は、温泉にこだわる方に特に自信を持ってお勧めします。滞在中いつでも入浴可能(午前3時の清掃・男女入替時以外)なので、深夜や早朝の静かな時間帯にゆっくりと堪能でき心も体も癒すことができます。
- 泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物泉 無色透明硫黄臭
- 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性皮膚病、慢性婦人病など
- 飲用効能:慢性胃カタル、慢性胃酸減少症、特に慢性便秘症
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:なし
疲労回復・ストレス解消で選ぶなら|心身を癒す源泉5選
灰屋|40度前後の柔らかな湯で深いリラクゼーション

灰屋の源泉は、神経系諸病・筋肉関節痛・胃腸病などの効能があり、美肌効果も期待できる万能型の温泉です。トルマリン岩盤浴ではデトックス効果を、ガーデンサウナでは本場フィンランドのスモークサウナを再現しており、温泉と組み合わせることで、心身のストレスを徹底的に解放できます。
- 泉質:ナトリウム塩化物泉 / 弱食塩泉
- 効能:神経系諸病、筋肉関節痛、胃腸病、神経痛、リウマチ、関節痛、冷え性、病後回復ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
長谷川|昭和レトロな大浴場でまろやかな泉質を堪能

長谷川の源泉は、まろやかな泉質が好評で、体の疲れを癒しリラックス効果にも期待できます。昭和のレトロ感が漂う大浴場は、「ふくいブルー」と呼ばれる笏谷石(しゃくだにいし)を使用した洗い場も設けられており、風情漂う空間で体の芯から癒される”ぬくもり”を楽しめます。
- 泉質:ナトリウム – 塩化物冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
- 効能:切り傷、冷え性、皮膚乾燥症、筋肉や関節の慢性的な痛み、神経痛、五十肩、ストレスによる諸症状、疲労回復ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
まつや千千|七湯めぐりで疲労回復とリフレッシュ

まつや千千の男性の湯は、趣の異なる5つの浴槽でゆったり豪快な湯浴みを楽しめます。女性の湯は、つぼ湯・かめ湯・ジャグジー風呂など七湯めぐりを楽しめる他、岩盤浴と同じ効果があるヒーリングサウナも備えています。多彩な浴槽を巡ることで、飽きることなく長時間温泉を楽しめ、心身ともにリフレッシュできます。
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
- 効能:切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症など
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
白和荘|無色透明の柔らかな湯で心身をリセット

白和荘の源泉は、無色透明でとても柔らかいので、湯上がりはとても爽やかです。加水なしで、入浴に適した温度を保つための加温のみ行っており、温泉成分をそのまま体感できます。ゆったりとした時間を過ごせる環境が整っており、日常の喧騒から離れて心身をリセットするのに最適な旅館です。
- 泉質:低張性・アルカリ性泉
- 効能:切り傷、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、筋肉の慢性的な痛み、腰痛症、神経痛、五十肩ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
グランディア芳泉|天上のSPAで極上の癒し体験

グランディア芳泉は、3つの源泉を所有しています。5階に位置する天上のSPAからは、四季の移ろいを感じることができる福井の田園風景を楽しめ、空を見上げればあわら温泉内で一番星に近い温泉かもしれません。大風呂、ひのき風呂、寝湯、露天棚湯(月の湯)、露天空湯(星の湯)など、優雅なSPAで湯めぐりをお楽しみいただけます。
- 泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
- 効能:筋肉や関節の慢性的な痛み、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能低下、軽症高血圧、耐糖異常、軽い喘息、痔の痛み、ストレスによる諸症状、疲労回復、健康増進ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:なし
肩こり・筋肉痛緩和で選ぶなら|体調で選ぶ源泉4選
みのや泰平閣|自家源泉の優しい肌触りの湯

みのや泰平閣の源泉は、自家源泉から湧き出る「優しい肌触りの湯」が最大の魅力です。敷地内の自家厳選から湧き出る毎分約58ℓの豊富な湯量が自慢です。四季の移ろいを感じる庭園を眺める露天風呂で、ゆっくりと体を休めることができ、心身両面からのアプローチが可能です。
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
- 効能:筋肉や関節の慢性的な痛み、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能低下、軽症高血圧、耐糖能異常、痔の痛み、ストレスによる諸症状、疲労回復、健康増進ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
ホテル八木|源泉かけ流し24時間入浴可能でセルフロウリュウも

ホテル八木の源泉は、保温効果が抜群で、別名「熱の湯」とも呼ばれております。加水は一切しておらず(冬の間のみ日によっては加温)。源泉かけ流しの天然温泉は24時間入浴可能で、好きな時間にご自身のケアが可能。セルフロウリュウ・アロマサウナも備えており、温冷交互浴による血行促進効果で、デスクワークで凝り固まった体をリセットしたい方に最適です。
- 泉質:中性・微アルカリ性の岩塩化土類食塩
- 効能:慢性皮膚病、慢性婦人病、関節痛、神経痛、腰痛、五十肩、間接のこわばり、冷え性、痔、病後の回復期、疲労回復ほか
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:なし
あわらグランドホテル|館内7つの温泉浴場で湯巡り&岩盤浴

あわらグランドホテルは、館内に7つの温泉浴場があり、湯巡りができる旅館です。多彩な温泉を巡ることで、温度差浴による血管の収縮と拡張が促進され、血行が大幅に改善されます。岩盤浴も備えており、温泉と組み合わせることで、不調の緩和効果がさらに期待できます。姉妹館ホテル「ゆ楽」「ぐらばあ亭」の温泉も無料でご利用いただける「湯めぐりサービス」を実施しており、さまざまな泉質を体験できるのも魅力です。
- 泉質:塩化物泉
- 効能:リウマチ、慢性皮膚炎、神経痛、アトピー性皮膚炎など
- 露天風呂:あり
- 日帰り入浴:あり
美松|開放感のあるドーム型大浴場で心身をリフレッシュ

雄壮に流れ落ちる滝の音を聞きながらの入浴できる、開放感のあるドームが魅力の「太陽殿」と満月の明るい雰囲気をイメージに、インド砂岩を敷きつめた大浴場の大きな月の円を描く「明月殿」との2つの大浴場があり、それぞれ異なる雰囲気で温泉を楽しめます。
- 泉質:中性~微アルカリ性の含塩化土類食塩泉、ナトリウム・カルシウム・塩化物泉、無色透明硫黄臭
- 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え症、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病ほか
- 露天風呂:あり(太陽殿)
- 日帰り入浴:なし
温泉と一緒に楽しみたいあわらの魅力

東尋坊・永平寺など定番観光スポットへのアクセス
あわら温泉から車で約15分の距離にある東尋坊は、断崖絶壁の絶景スポットとして有名です。日本海の荒波が作り出した自然の造形美を間近で体感できます。また、曹洞宗の大本山永平寺も車で約40分の距離にあり、静寂な空間で心を整えることができます。温泉で心身を癒した後に、自然や歴史文化に触れることで、より深いリフレッシュ体験が得られます。
地元食材を活かした料理が楽しめる旅館
あわら温泉の旅館では、福井県産の越前がにや新鮮な海の幸を使った料理が楽しめます。季節ごとの旬の食材を活かした会席料理は、温泉と並ぶもう一つの楽しみです。どの旅館も自慢のお食事を提供しています。11月6日には越前がに漁が解禁。通常の会席料理の他にも越前がにプランのお料理もあります。地元の食材にこだわった料理を堪能してください。温泉と食事の両方で福井の魅力を堪能できます。
あなたにぴったりの「今宵の一湯」を見つけよう
あわら温泉には74本の源泉があり、旅館ごとに異なる泉質・効能を持っています。美肌、疲労回復、筋肉痛緩和など、あなたの目的に合った温泉を選ぶことで、より満足度の高い温泉体験ができます。あわら温泉で、泉質にこだわった最高の一湯を見つけ、心身ともにリフレッシュする贅沢な時間を過ごしてください。あなたの目的にあったお湯がきっと見つかるはずです。